ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文化表現学部紀要
  3. 19

下層階級の漢文世界は『本朝文粋』的漢文世界とどのように相対するのか : 見過ごされてきた平安朝漢文学のもう一つの世界―

https://doi.org/10.20832/00000292
https://doi.org/10.20832/00000292
1fc2fc75-ae70-4e64-be4d-8ef33dcdeede
名前 / ファイル ライセンス アクション
bunka_019_007.pdf bunka_019_007 (991.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-20
タイトル
タイトル 下層階級の漢文世界は『本朝文粋』的漢文世界とどのように相対するのか : 見過ごされてきた平安朝漢文学のもう一つの世界―
タイトル
タイトル How Was the Sinitic World of the Lower Classes Related to the Sinitic World Characteristic of the Honchō Monzui ? : Another world of Heian Dynasty Sinitic literature that has been overlooked
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20832/00000292
ID登録タイプ JaLC
著者 三木, 雅博

× 三木, 雅博

WEKO 490

三木, 雅博

Search repository
MIKI, Masahiro

× MIKI, Masahiro

WEKO 491

en MIKI, Masahiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平安朝漢文学の担い手といえば、大学寮で高度な漢学の研鑽を積み、漢語を自在に用いて作詩や作文が行える文人官僚たちを、多くの人は思い浮かべるであろう。菅原道真や大江朝綱、大江匡衡、菅原文時、院政期に降っては大江匡房などがその代表的存在として挙げられる。しかし、平安時代、漢語を用いて漢文を綴っていたのは、これらの名だたる文人官僚たちばかりではない。これらの文人官僚たちの下もと、朝廷で下働きをする官人、あるいは地方の国衙やその出先で働く在地の官人、都や地方の寺院で文書の作成に携わる僧侶など、多くの場所に様々な漢文を綴ることを生業なりわいにしていた人々がいた。こうした人たちが作成する漢文の大半は日常的な文書の類たぐいであり、その役目が終わると廃棄されてしまい、残されたものも歴史の「史料」とはなっても「作品」と呼べるものはほとんど残っていない。とはいえ、中にはそう呼べるものもいくつか存在し―本稿で扱う『尾張国解文』『将門記』『仲文章』などが挙げられる―、細々ほそぼそとではあるが現在まで伝わっている。本稿では、こうした下層の官人や僧侶たちが生み出したと思われる作品や、その作品を形成している漢文の世界に焦点をあて、それらが前述の名だたる文人官僚たちの作成した漢文の世界―彼らの代表作が収められた書物『本朝文粋』の名を取り「『本朝文粋』的漢文世界」と仮称する―と相対的にどのような関係にあるのかを考察し、こうした下層階級の漢文作品の存在意義について述べてみたい。
書誌情報 梅花女子大学文化表現学部紀要
en : Baika Women's University Faculty of Cultural and Expression Studies Bulletin

号 19, p. 72-93, 発行日 2023-03-20
出版者
出版者 梅花女子大学文化表現学部
出版地
値 茨木 (大阪府)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24320420
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12749671
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 日本文化学科
言語 ja
見出し
大見出し Department of Japanese Culture
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:27:33.419507
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3