ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 看護保健学部紀要
  3. 14

臨地実習における日々の行動計画に対する実習指導者の指導の特徴と看護教員としての連携上の課題

https://doi.org/10.20832/0002000024
https://doi.org/10.20832/0002000024
a0d1cff7-99f6-4004-9a79-ed93f66f86f4
名前 / ファイル ライセンス アクション
kango_014_001.pdf kango_014_001.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-22
タイトル
タイトル 臨地実習における日々の行動計画に対する実習指導者の指導の特徴と看護教員としての連携上の課題
言語 ja
タイトル
タイトル Characteristics of Practice Instructors' Guidance regarding Daily Action Plans in Clinical Training and a Collaborative Perspective as a Nursing Teacher.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 老年看護学実習
キーワード
言語 ja
主題 指導者
キーワード
言語 ja
主題 行動計画
キーワード
言語 ja
主題 看護教員
キーワード
言語 ja
主題 連携
キーワード
言語 en
主題 gerontological nursing practice
キーワード
言語 en
主題 practicum supervisor
キーワード
言語 en
主題 action plan
キーワード
言語 en
主題 nursing teacher
キーワード
言語 en
主題 collaboration
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20832/0002000024
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 吉田, さとみ

× 吉田, さとみ

ja 吉田, さとみ

en YOSHIDA, Satomi

Search repository
岩谷, 久美子

× 岩谷, 久美子

ja 岩谷, 久美子

en IWATANI, Kumiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は老年看護学実習における実習指導者の日々の行動計画に対する指導の特徴を明らかにし,看護教員としての連携上の課題を考察することである.実習指導者3 名の日々の行動計画に対する指導場面の発言をIC レコーダーに録音し質的記述的に分析した.結果,実習指導者の指導内容として13 カテゴリと38 サブカテゴリが抽出された.看護教員として,実習指導者と看護学生の対話を注意深く観察し代弁者として仲介の役割を担うこと,知識的準備性を捉え直し系統的な学習へと方向付けること,精神的準備性を踏まえ見学が気づきの機会になるよう打ち合わせること,看護学生に対する情報提供の方法を実習指導者と調整すること,実習指導者の問いを踏まえ看護学生の思考を刺激することが,連携上の必要な役割であると示唆された.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study was clarification of instructional process characteristics based on comments of a training supervisor about an action plan for gerontological nursing practice, and consideration from the perspective of collaboration as a nursing teacher. The statements of three practice supervisors' comments on nursing students' action plans were recorded on IC recorders and analyzed qualitatively and descriptively. After extraction of 13 categories and 38subcategories.Nursing instructors should do the following.1) observe the dialogue between the supervisor and nursing students carefully and serve as a voice for students; 2)reevaluate knowledge readiness and direct it toward systematic learning; 3) coordinate the visit as an opportunity for awareness based on mental readiness; 4) discuss how to provide information to nursing students with the practicum supervisor and provide information to the nursing students; and 5) stimulate the thinking of nursing students based on questions of the practice supervisor, while playing a role in enhancing their learning.
言語 en
書誌情報 ja : 梅花女子大学看護保健学部紀要
en : Baika Women’s University Research Bulletin-Faculty of Nursing and Health Care

号 14, p. 1-15, ページ数 15, 発行日 2024-03-20
出版者
出版者 梅花女子大学看護保健学部
言語 ja
出版地
言語 ja
値 茨木 (大阪府)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24320447
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12749707
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 看護学科
小見出し 学術論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-08 00:56:03.644883
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3